こんにちは。taka-Tです。
7月19.20日に
大阪最宴祭12に出展してきました。
またとある感染研究所からの脱出RETURNの再演をしてきました。
感想などを書いていきます。
大阪最宴祭とはよー1さんが主催している大阪の謎解きフェスです。
今回で12回を迎えるようで、
次回はさっそく10月11~13日にあるみたいですね。
会場は?
会場はその名の通り大阪なのですが、
浪速区民センターというところで行いました。
新大阪駅からは電車2本で30~40分くらい。
最寄駅は桜川駅です。
システムが面白い
入場料は500円でかなり良心的。
そして公演を遊ぼうと思ったら
必ず受付を通さないといけません。
受付で残りのチケットの枚数を把握しているので
その時間に行って売り切れました、なんてことがないのがいいですね。
ちなみに前売り券も受付が把握しているので
事前にどれくらいの人数が参加するのかが
一目瞭然になります。
出展側もどれくらい準備すればいいのかがわかるので非常にありがたいですね。
ちなみに人気の団体さんの公演は
ほぼ前売り券で売り切れてました。
なので事前に購入しておくことをおすすめします。
(ちなみに私の公演はメチャクチャ余ってました…)
出展団体は?
ホール型公演やカフェ謎などいろんな出展形式がありましたが
およそ50団体くらい出展していたと思います。
全部制覇しようと思ったら大変なのでホームページなどで情報を得て、
事前にどれに参加するのかを決めるのがいいと思います。

システム的にもそれがやりやすいかも。
冒頭でも言いましたが
とある感染研究所からの脱出RETURNの再演をさせていただきました。
一応ラスト公演のつもりです。
何人くらい参加した?
今回は2日間で60人くらい参加してくださいました。
実は前売り券の時点では半分くらいだったのですが
当日にいろんな方が他の人を誘ってくれたりして
倍くらいに増えました。
回によっては満員になることもありました。
本当にありがとうございます。
実は改良してる?
2月に新宿で再演させていただいたのですが
実はその時の反省を生かして改良を加えています。
具体的にはこんな感じ(ネタバレがないようにしてます)
- ロッカーの謎を変更
- EXステージをわかりやすく
- 公演中に音楽を流す
- 成功パネルを追加
- 一部の資料にラミネート
- OP、EDのセリフを台本に
特に成功パネルは最後に写真を撮ってくださる方もいたので作ってよかったです。
反省点は?
正直メチャクチャあるのですが
ざっと上げるとこんな感じ
- デザインがダサい
- ラミネートがちゃっちい
- 計算や情報整理が苦痛
デザインやラミネートについては本当に頑張るしかない。
デザインについてはもっと研究所っぽさを出してもよかったかもしれない。
今後は外注も検討するかも…
そしてラミネーターはちゃんとしたのを買おうと思います。
あと計算や情報整理について
正直ここが本公演の面白いとこではあるのですが
やはり苦痛に感じる人は多いようで
後ろから見てて明らかに退屈そうな方とか見受けられたので
本当に申し訳なかったです。
次回以降の参考にさせていただきます。
改めて今回の再演に参加してくださった方々
そして大阪最宴祭を企画・運営してくださった方々
本当にありがとうございました。
自分の中で確実にステップアップできた2日間でした。
しかし、まだまだ改善するところが多くあります。
そこで
次回の大阪最宴祭13はプレイヤーとして参加させていただきます。
ほかの団体様がどんな風に作っているのか吸収させていただきます。
というより単純に楽しみたい。
というわけで10月はよろしくお願いします。