ウマ娘シリーズについて
やってみた感想
楽しみ方

ウマ娘脱出について解説します。
今回はSCRAP✕ウマ娘コラボの第2弾
『つぎつぎと起こる不幸からの脱出』に行ってきましたので解説します。
実は前作もプレイ済みです。
前回も面白かったのでまた参加させていただきました。

公演名 | つぎつぎと起こる不幸からの脱出 |
場所 | TOKYO MYSTERY CIRCUS |
形式 | ホール型 |
所要時間 | 100~120分 |
チーム人数 | 4人 |
「ライスはみんなを不幸にしちゃう……。」
周りで起きる不幸はすべて自分のせいと思い込んでいる、臆病で弱気なウマ娘「ライスシャワー」。
エキシビションレース「ウィッシュスター杯」へ出走し、そこでライバル「ミホノブルボン」と再戦することが決まったライスシャワーだったが、
トラブルが発生し急遽(きゅうきょ)あなたがトレーナーとして彼女を担当することになる。
急ぎ、エキシビションレースに向けて準備を進めようとする… が、何かを書こうとすればえんぴつが折れる、トレーニング開始と同時に雨が降りだす、おみくじを引いても結果は「大凶」… と、不幸な出来事が続出。
それらは全部、自分のせいだと思い込み、ライスシャワーは気落ちする。そんな姿を見てあなたは、不幸な運命は自分の努力次第で変えられるということを証明するため、トレーニングプランを練り直し始める。
つぎつぎと襲い掛かる不幸を乗り越え、ライスシャワーとともに勝利を目指せ!

ウマ娘のトレーナーになって勝利を目指すようです。
初心者多め
まず特筆すべきは初心者の多さ。
私は平日に行ったのですが参加者11人中9人が
初めて脱出ゲームを遊ぶという初心者
そしてみんながウマ娘好きでした。

ウマ娘の求心力がすごい!!
装飾のこだわり
前回の公演もそうでしたが、各キャラクターの特徴をとらえたデザインが秀逸でした。
さすがにSCRAPさんはコラボ物がうまいと感じました。

参加者もかなり満足してました。
公演の難易度
公演自体の難易度はかなり抑えられていたと思います。
いわゆる1枚謎みたいな問題はほとんどなくて、タイトルの通り
つぎつぎと起こる不幸をどんどん解決していくような流れです。
やはり初心者向けの公演なんだなと思いました。

最近のSCRAPさんの公演には
このパターンが多い気がします。
目の前にライスシャワーが
前回と同様にタブレット操作でストーリーを進めていきます。
つまり目の前の画面にライスシャワーがいるということ。
一緒に行動している気がしてうれしいですね。
ムービーも多くてウマ娘好きにはたまらないことでしょう。
ただし、
それゆえに物語の進行が遅く感じてしまうかも…

ガツガツ謎を解きたい人よりも
物語に浸りたい人向けですね。
事前にウマ娘を知ろう
謎を攻略するだけなら必要ありませんが、
事前にウマ娘に知っていると楽しさが倍増すると思います。
同卓の方々もかなりウマ娘に詳しかったからか、随所の演出に目を輝かせていました。
こちらがポータルサイトです。
ゲームのインストールやアニメの情報などを確認できます。
ちなみにライスシャワーが登場するアニメは2期の7.8話です。
現在はABEMAなどで視聴できるようです。(有料ですが)
ライブで盛り上がろう
ゲーム終了後に「ウイニングライブ」というものがあります。
ウマ娘はレース終了後にライブをすることが恒例になっているのですが、
この脱出ゲームでもそのライブを楽しむことができます。
みんなペンライトを振って掛け声をかけて盛り上がっていました。
ちなみにペンライトは貸し出しもしているし持ち込みもOKです。
そして毎週月・水・金曜日は
アンコールとしてもう1曲楽しめます。
平日に時間が取れる人は是非ご参加ください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ウマ娘脱出は初心者でも楽しめる公演です。
脱出ゲーム未経験の方でも是非参加していただきたいです。
あ、ちなみに私は脱出失敗しました。
皆さんは頑張ってください。